部員一覧

時間割

電気電子工学コース二回生 C.S.R.副部長です。
夏は蚊が沸くので季節の中では一番嫌いですが、今年は蚊を見かけていないような気がします。


夏バテが終わったと思ったら夏休みも終わっていた。何たる悲劇か。
プログラミングの勉強はあまりできませんでした。代わりに真田太平記を読みました。それよりもアニメをかなり見たことの方がやったこととしては大きいですね。
新作は作ります。学祭は無くなったけれど、学祭の時期にはディスコードでお披露目出来れば良いなと思ってます。
音信不通になった相方は焚きつけられそうで焚きつけられていません。早くゲームの現物を見せて尻でも叩きたいものです。

来る日時とか

忙しいと行けないかもしれませんが、基本毎日行ってました。
平日の7時から9時ぐらいまでいるので、何か要件がある時はその時間帯に来てもらえれば話せると思います。
ちなみにボドゲ好きなので、ボックス来て人数が集まればすぐボドゲをし始めようとします。やっぱり人と話しながら向き合ってゲームするのは......最高やな!

追記:学祭は出来なくなりましたね。残念です。
   ボックス開いたらその時は多分桃電の新作出てると思うのでやりましょ。

今後やりたい事リスト(もうそろそろ心機一転したい)

  1. サークルでゲーム作りたい(切実)
  2. 密造酒作るゲーム4月できるだけ早く作る(素材提供の相方が音信不通になりかけています。このまま11月にさせる訳にはイカンぜよ)
  3. なろうでの長編投稿続ける。新たにもう一つ書き始めようか画策中
  4. 4月出来るだけ早く長編一つの一部まで書き上げる(9万文字ぐらいは書いたけどその間に自分が成長してしまった。そのせいで書いてた小説が面白くなさそうに見えて来たから断念するかもしれない)
  5. 作ったゲームを上げるサイトつくりたい(期限は分かんないけどできるだけ早め)載せるゲームは出来ましたか......?
  6. Cとか鍛える(HSP教から抜け出せる気がしない)

全てを夏バテのせいにしてやる気が出ないと言っていましたが、涼しくなってきたらやる気が少しずつ回復してきました。
やっぱ夏バテのせいでしたね。

夏休みの間に見たアニメ

なぜこんな蘭を作ったのか? かなり見たから記録を残しておきたかったんじゃよ。 個人的なコメントも残しておきました。これから視聴する際には参考になさって下さい。 こう見てみると一日一作品ぐらいは見てるんですかね?(自分でもちょっと驚いている)

  1. 男子高校生の日常(見直した。やはり面白かった。家族が下ネタ大丈夫ならリビングで見られる。ちなみに自分の親は理解があるのでリビングで見た)
  2. ぼくらの(キッツ ネタバレは防ぐが濃厚な人間ドキュメンタリーを見たような気分になった)
  3. ジョジョ第一部~第三部(分かりやすい設定、面白い構成、魅力あるキャラ。ファンが多いのも頷ける。第四部と第五部は記憶に新しいので見返していない)
  4. うたわれるもの(面白かったが近頃のアニメの方がテンポも良くて面白い印象。期待したほどではない)
  5. 防振り(母がなろう系にはまっているのでリビングで見た)
  6. 八男(同上 話はまとまっていて頭を空にしてみるには面白い)
  7. 賢者(同上 ヒロインに一途なところに評価点を差し上げる)
  8. モブサイコ100(一話一話の完成度高いし面白い)
  9. モブサイコ100Ⅱ(実は二期はもっと面白い。師匠との話は必見。絶対見ろ)
  10. ふらいんぐうぃっち(スローな日常系。リビングでも安心して見られるしほっこりする)
  11. 中間管理職トネガワ(カイジのスピンオフ。トネガワの独特な感性とナレーションは慣れれば面白く感じる)
  12. 幼女戦記(正直、主人公のキャラが俺に合わない。だが面白いことは確か)
  13. SSSS.グリッドマン(遅ればせながら初見。特撮の方と内容が結構違ってて驚愕。でも内容は深い。素直に面白いと思うがリビングで見るのはおすすめできない)
  14. 氷菓(私、気になります! オタクの理想を地で行くような主人公とヒロインでとても良かった)
  15. ありふれ(母がなろう系にry) だが主人公の性格があまり母に合わなかった模様)
  16. 妄想代理人(期待したより面白かった。奇抜な設定と奇怪な構成が目立つが最後まで見るとすっきり終わる良作)
  17. serial experiment lain(20年前とは思えない設定。もしもリアタイで見ていたらカルト的なオタクになっていたかもしれないと思わせる作品だった)
  18. コードギアス反逆のルルーシュ(クッソ面白い。個人的にはこれかグレンラガンを見てどちらもつまらないと思ったらロボットアニメは見るべきではないと思うレベル)
  19. コードギアス反逆のルルーシュR2(同じくクッソ面白い。一期の繰り返しの構成になっていることを踏まえてみれば、考察がはかどる)
  20. 機動戦士ガンダム(友人にガンダムファンがいて勧められて見た。初見である。そこまで面白いと思わなかったが、友人との話のネタにはなった)
  21. 機動戦士ガンダムZ(上の続き。ファーストだけ見ても理解できないと思ってこちらも視聴した。友人との話のネタ兼見分を広めるためには良いかもしれない)
  22. 慎重勇者(素直に面白かった。構成もしっかりしていて無駄がない)
  23. まおゆう(中々良かった。古き良きという言葉が頭に思い浮かんだ)
  24. 血界戦線(一話一話の完成度が高すぎる。最終回は一時間でちょっぴり泣いてしまった)
  25. 狼と香辛料(とても興味深い。異世界ものの作品を書く上で異世界熟練者レビュアーが何を求めているかが分かる作品)
  26. 狼と香辛料Ⅱ(金銭感覚が分かりやすく描かれている上に見所も多く、難しい内容が分かりやすく描かれ、それでいてほっこりする。中々良い作品)
  27. アカギ(麻雀アニメ こういうのは自分的に好き。カイジも好き)
  28. 魔王学院の不適合者(不適合要素がほとんどない。面白いかと言われれば、昔のチーレム作品を思い出すとしか言えない。見所は多く、そういった点では工夫されていて面白い)

その他

コメント欄



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS